ウチカツ(UCIKATU)|"不動産SNS"不動産業者詳細情報    

家貴族

Good数:85

0742-81-4570

所在地
交通アクセス
奈良県奈良市芝辻町4-5-2-402
新大宮駅の北側、駅前です。
取扱物件種別
  • 売買不動産
  • 投資用・事業用不動産
不動産種別
  • 一戸建て
  • マンション
  • 土地
  • アパート
  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 宿泊施設
  • 底地・借地
  • 駐車場
  • 一棟ビル
  • 一棟マンション
物件特徴
  • 一般物件
  • 底地・借地
  • 市街地調整区域・農地
  • 傾斜地・擁壁
  • 連棟式建物
  • 告知事項
  • 山林
  • 私道
  • 再建築不可
  • 共有持分
  • 競売・任意売却
詳細情報
営業時間 10:00~19:00 定休日 火曜日・水曜日
※オンライン相談は24時間365日受け付けております。
電話番号 0742-81-4570 FAX番号 0742-81-4571
免許番号 奈良県知事(1)第4368号 所属協会 (公社)全国宅地建物取引業保証協会
URL https://iekizoku.com/
会社メッセージ ◆奈良市の不動産売却専門店【家貴族】です。
◆他社より少しでも高く売りたいならお任せください。
◆あらゆる売却の悩みをご解決いたします。
◆気軽に話しやすい環境を心がけております。
会社の特徴 ◆売主様に特化した不動産会社
◆売却に関わるあらゆる手配をワンストップでご提供
◆地域密着で少数精鋭
得意エリア ◆奈良市
◆木津川市
◆生駒市
◆大和郡山市
◆天理市
備考

質問一覧

自宅の競売について【川崎市中原区】

先日、住宅ローンを滞納していたら代位弁済通知書なるものが届き、そこに住宅ローンを全額返済をしたと書かれていたのですが、住宅ローンを全額返済してほしいというような事も併せて書かれていました。 意味が良く分からなかったため、知り合いに聞いたら「競売になるってことだよ」と言われたのですが、このような場合に自宅に住み続ける事は難しいのでしょうか? 遅れながらでも少しづつローンを返して、今の自宅に住み続けたいと思っております。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてもらえると助かります。

  • マンション
  • 競売・任意売却
質問日 2023.06.06
回答数5

市街化調整区域の売却【大阪府高槻市野田東】

高槻市野田東 市街化調整区域の現在地目は田 現況は休耕田で草が生えた状態 広さ約1570坪 買取を申し出て頂ける農業法人さまや個人さまを募集しております

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2023.06.05
回答数2

農地買取り(鳥取県鳥取市)

農地売買をしたい 面積1091m2

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2023.05.15
回答数2

土地の売却について

京都府相楽郡精華町に、調整区域で地目が山林の土地100坪があり、売却したいと考えています。非課税です。 どの様にすればよろしいでしょうか? 買い取りしてくれる業者さんはおられますでしょうか?

  • 土地
  • 山林
質問日 2023.04.10
回答数3

市街化調整区域の使用目的変更について(福岡県久留米市)

市街化調整区域の土地と建物を任意売却で購入しました。 仲介業者に使用目的の変更が必要なことを知らされていなかったので後で知って困っています。 元はダンボール会社の倉庫で、私は鉄工所をやっています。 工作機械を使うのですがエアコンプレッサーは使用できないと聞きました。 仲介業者は使用目的を知っていたはずなのに、この土地を紹介し販売したのです。 仲介業者に問題はないのでしょうか。

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 競売・任意売却
質問日 2023.03.16
回答数2

市街化調整区域での賃貸について(愛知県一宮市)

市街化調整区域で自営業しており、店舗を使用している会社と賃貸契約を締結出来るかどうか

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2023.03.14
回答数1

家を売却予定の家が但し書き道路でつながっています(兵庫県加東市)

売却予定の家に県道から侵入する道が但し書き道路なので、ローン審査がおりにくいらしく、不動作会社が敬遠しがちです。でも、但し書き道路の一部は売却予定家の名義の部分があり、その他は隣の方の土地ですが、了解を得て通行していますので、その方の「通行承諾書」があれば大丈夫なのではないでしょうか。 その但し書き道路は幅員が2.6メートルで、長さは15メートルですが、真ん中に幅1メートルの農道が走っています。その農道の両サイドの田を足して2,6メートルの幅員になっていますが、売却予定の家につながる5メートルくらいは家と同じ持ち主の名義になっています。逆に県道につながる10メートルは隣の人の土地を出してもらっていますが、了解済で何ら問題はありません。 その隣の方の「通行承諾書」のような書類があれば、この但し書き道路の問題は解決するでしょうか。

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2023.03.05
回答数1

農地山林売却(買取)(茨城県つくばみらい市)

田畑と山林を、相続で取得した。 県外のため管理が行き届かない。 売却(買取)を検討しているが、「市街化調整区域」「第1種農地」のため難しい。 自分で(購入可能であろう)農家を探すのも困難である。 どのようにすればよいのか、専門家のご意見を伺いたい。

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2023.02.20
回答数1

新築の連棟式建物の評価(東京都渋谷区)

新築の連棟式建物(東京都渋谷区、3LDK、4棟連結)を検討/評価しております。 住み心地としてはマンションと戸建ての良いとこ取り、資産価値としてはマンションと戸建ての悪いとこ取り、と認識しております。 ネットでは連棟式建物の資産価値はすこぶる低いですが、令和5年時点の技術で建築されても、そのような評価でしょうか。 10年程は住む予定ですが、その後は買い替えしたい可能性もあります。

  • マンション
  • 再建築不可
質問日 2023.02.19
回答数1

戸建て住宅の売却について(福岡県京都郡苅田町)

2013年に新築戸建てを購入しましたが主人の鬱病が悪化しローンが払える環境がなくなりました、保証人である義両親は支払いできないとのことで早期売却をしたい、もしくはリースバックを考えていますが、専門家のかたからみていかがでしょうか?ローンは月8万ボーナス時年2回23万、支払いはあと20年残っています

  • 一戸建て
  • 一般物件
質問日 2023.01.31
回答数2

再建築不可物件をなるべく高価で販売出来る不動産業者はありますか(千葉県松戸市)

相続により取得した物件が再建築不可物件らしく 現在、委託している不動産業者に問合せはあるそうですが 再建築不可物件に強く、43条2項2号の許可を取り建築可能物件として 売却が出来る様な不動産業者はありませんでしょうか?

  • 一戸建て
  • 再建築不可
質問日 2023.01.15
回答数1

市街化調整区域の戸建を賃貸に出したい

北海道伊達市にある市街化調整区域にある土地付き建物を購入しました。 賃貸住宅として活用したいと考えております。 仲介してくれた不動産会社や自治体は、賃貸住宅として貸すことはできないと言っております。 ただ、サイトを見ると、賃貸住宅にできる可能性はあるかなと思いましたので、ご教授いただけたら幸いです。

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.12.16
回答数1

市街化調整区域、山林、畑売却について(町田、秦野)

担当者様 はじめまして。私は木村と申します。町田市と他についてご相談したく、メール致しました。下記、番地と面積を㎡単位で記載します。 ①~⑬は、町田市真光寺町です。 ①107-1 475㎡ ②107-2 290 ③243-2 89 ④244 400 ⑤246 700 ⑥247 238 ⑦250 856 ⑧251-1 1008 ⑨251-2 142 ⑩252 836 ⑪1253-1 876 ⑫1253-4 200 ⑬248 土地555.37 家屋 248番 191.06 248-2 79.99(課税床面積) ⑭神奈川県秦野市渋沢3133-3 165㎡ ⑮同上、渋沢3134-2 1983 上記の地目について、登記地目と課税地目がことなる場合、先に登記地目、後に課税地目を記載します。一緒の場合は1つの地目のみ記載します。記載ない場合は畑です。 ③原野、山林 ④山林 ⑥山林、宅地 ⑦山林 ⑧山林 ⑨原野、山林 ⑩山林 ⑬宅地 (⑬の家屋はかなり古く更地にする費用も教えてください。) ⑭山林 ⑮山林 【状況・条件】上記⑪⑫⑭⑮以外 1.すべて市街化調整区域。 2.宅地には2つ、今使用していない家がある。小高い山の頂上までは行かないが、頂上手前に家がある。 3.山すべてを持ち分としておらず、小さい不動産含め山中に土地数はあります。 4.対向車とすれ違える程度の幅がある町田市道から上記2番宅地に上がる坂道は、公道。2項道路で、幅は場所により、1.6メートルから1.8メートル。町田市道からの宅地までの坂道は、本来町田市道で認められた道ではなく、神社から許可をもらい、坂道序盤は神社の土地を生活道路のようにして、通らせてもらっている。 5.上記4番道路以外に2本、使ってはいないが地図には公道がある。その公道にくっついた相続不動産がいくつかあるが、幅はかなり狭く、2項道路ではない。 6.上記4番5番不動産以外に、上記2番宅地のある山林に、接道義務が果たされてない土地が並んでいくつかある。 ①宅地のそばの土地 ②宅地にある家より坂を若干降りた、上記4番道路にくっついた土地の周りにある土地 ③道路に面した他人の不動産にくっついた道路のない土地 ✳️上記⑭⑮ 【状況・条件】 1.市街化調整区域 2.⑭⑮間に公道がある。しかし、2項道路ではない。幅1メートル位 【知りたいこと】 1.売却可否(周りに道路がない土地も道路がある土地も。) 2.売却不可ならば理由 3.上記2番の際、売却のための対応策 4.売却可能ならば、持ち主が払う費用、または売却金から支払い可能か また、上記土地ではなく、私の実家周りにある不動産についても同様に回答をいただけませんか? 【状況・条件】上記⑪⑫ 1.町田市道から道路位置指定の奥に私の実家がある。約33メートル程ある道路位置指定。途中に他の相続人の家がある。その相続人の家は接道義務を果たしている。私の実家は道路位置指定とは1メートル強の接道。 2.道路位置指定は、その先に畑に繋がっており、その土地は遺産相続不動産。 3.上記1番2番の土地を遺産相続希望する相続人が3人いる。それは、上記1番の他の相続人、同じ町内に住む相続人、相続人である母です。 4.道路位置指定に接道していて、町田市道とは接道していないが、私の実家隣、町田市道側に、土地がある。 【知りたいこと】 1.道路位置指定含め、相続希望が3人いた場合の私の実家売却可能か? 2.上記1番売却不可の際、売却に向けた対応策があるか? 3.売却可能ならば、持ち主が払う費用、または売却金から支払い可能か 以上、よろしくお願いいたします。木村

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.12.10
回答数3

市街化調整区域の売却(綾瀬市吉岡)

中原街道沿いの好立地、約600㎡ほどの土地の買い手探しています。直ぐ後ろに住宅地が広がっていて、良好な住環境です。買取、若しくは仲介をして頂ける会社さんを探しております。ご興味ある業者様は宜しくお願いします。

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.11.18
回答数4

長屋解体後のトラブル(福岡県久留米市)

相続で頂いた家を解体致しました。その家は元々長屋でした。最初隣Aが解体して、叔母Bの家の補強工事をしていただいたようです。数年後、叔母Bが亡くなったため解体致しました。こちらのB家を支えるためにAのコンクリート基礎を残していたらしくて、Aがそれをはつれと言ってきました。B家を解体するときに業者がはつろうとしたら、境界がわからなくなるからはつらせなかったらしいです。しかし、1年以上たった今、それをこちらの費用で工事させようとしています。これは合法ですか?AとBとの承諾書などは残っておりません。

  • 土地
  • 連棟式建物
質問日 2022.11.14
回答数1

市街化調整区域の土地の売却・買取について

20年以上前に福島市荒井の土地を相続したものの 遠方だった事もあり ずっと放置していました。 最近になって福島に行き見に行くと 建物は倒壊して、15年以上経っていたようです。 売りに出したくても市街化調整区域のため 不動産会社には この土地は建物が建てないから売れない と 断られていまいます。 土地も畑と宅地とに分かれてるし 知らなかった事ばかりです。 買取業者に買い取って貰う事はできませんか? それとも 引き取り業者に頼むしかないのでしょうか? 引き取り業者に頼む場合 いくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • その他
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.11.07
回答数1

市街化調整区域の土地の売却について

市街化調整区域の土地の売却について ・地目 山林 ・現況 家庭菜園 ・面積 273㎡ (その他) ・水道あり ・北関東壬生IC、獨協医科大学病院、東武宇都宮線おもちゃのまち駅まで、いずれも1km程度 ・一団の土地(約3,900㎡)としても売却できる可能性あり(ただし各地権者の合意が前提)

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.09.23
回答数2

相続した実家の土地の売却について

埼玉県熊谷市に、相続した実家があります。 木造平屋で、築50年弱です。 市街化調整区域の上、利根川流域の家屋倒壊等氾濫危険区域に指定されてしまっています。 どうにか売却する方法はないものでしょうか。

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.09.15
回答数1

土地の処分について

親がかれこれ五十年ほど前に購入した北軽井沢の別荘地用の土地について。親はすでに死去しており、別荘を建てるなど利用する予定がありません。地元の不動産業者によると、買い手がつかないと言います。地元の自治体に無料で引き渡すことも考えましたが、当然ですが、自治体としては管理する個人からいくばくかの税金を納めてもらう方がいいため、応じてもらえません。何十年か分のの将来的な維持費をまとまって払えば、所有権の名義変更をしてひきとってくれる業者があると聞きました。この業者に依頼するのが、現実的な解決の方法でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 土地
  • 一般物件
質問日 2022.09.12
回答数2

市街化調整区域の土地を売りたい(奈良県葛城市)

市街化調整区域の土地を売りたいのですが、どうしたら良いですか? 普通の不動産屋で断られました。

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.09.05
回答数2

青森県北津軽郡鶴田町 再建築不可物件の処分について

相続により縁のない物件を処分したいと動いておりますが悪条件により買取を断られ、処分方法がみつかりません。 青森県北津軽郡鶴田町字早瀬 昭和46年 建築 囲い地の3K 再建築不可 汲み取り式 風呂なし もとの所有者が住んでいたままの生活残置物あり 亡くなった方が名義人のまま理由不明ですが税金を当方の義母が支払いしておりました。 が、義母も他界し、そのままの状態でした。 相続問題がややこしく、悪条件であるにもかかわらず、私ども(主人)の所有になりました。 住む予定もない地、火災や崩壊なども怖く売買(引き取ってくださる先)を望んでおりますが、お引き受けしてくださる先がみつかりません。 両隣が空き家のため買い取れば再建築可能とはなりますが、そのような財力もありません。また、手放せないリスクが増えるのも避けたいです。近隣の方の引き取りは望めません。 せめて残置物をきれいにして空っぽの状態でお引き受けしてくださる先はないか? もう、処分できない負の持ち物とするしかないのか、途方にくれております。 何かよい手段はありませんか?

  • 一戸建て
  • 再建築不可
質問日 2022.08.21
回答数2

調整区域 分家住宅 賃貸

調整区域の分家住宅を貸しに出したいと思っております。 分家住宅は貸しに出すことはできないのでしょうか?

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.07.21
回答数2

土地の売却について

市街化調整区域に土地を三筆相続したものです。地元の不動産業者から農地転用後に月極駐車場として貸し出したらと言われましたが、その後に売却は出来るのですか? 市街化調整区域での土地の売却は他にどの様な方法がありますか?

  • 土地
  • 市街地調整区域・農地
質問日 2022.07.09
回答数1