質問を検索
質問カテゴリ
地域カテゴリ
不動産種別
物件特徴
フリーワード

質問一覧

114件中 31〜35件を表示

建蔽率オーバーの中古戸建について(東京都足立区)

検討していた中古戸建が建蔽率オーバーのため一般的な住宅ローンが難しいと言われました。接道義務は果たしており、土地としての値段で販売されてるそうなのですが、利用できる住宅ローンはないでしょうか?
なるべく金利の低いローンを利用したいです。

  • 一戸建て
  • その他
  • 住宅ローン
質問日 2024/09/02 12:20:51
回答数2

地目山林の宅地化について

志摩市大王町の山林に法人保養施設の建設を考えておりますが法律上の問題はあるでしょうか?

  • 一戸建て
  • 山林
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/08/27 14:55:53
回答数3

再建築不可物件を43条2項にしたい(東京都狛江市)

4mの公道に面した幅2間の私道に1.8M面した再建築不可物件を43条2項2号道路で再建築可にしたいが、公図だと1.78CMで、実測だと1.8以上ある場合はどうなるか?
共有持ち分の私道所有者の中で、「同意書名」に一人だけ「条件次第」と言う相手には、金額を出すべきでしょうか。
私は34条2項申請が通った段階で土地を売りたいのですが、どうでしょうか?

  • 一戸建て
  • 再建築不可
  • その他
質問日 2024/07/31 22:26:22
回答数1

市街化調整区域の土地建物の賃貸について(福岡県福岡市博多区)

会社で所有している市街化調整区域の建物を20年以上貸しておりました。

元々はタイヤ販売業を営んでおり、それをバイク販売業に賃貸しておりました。現在バイク販売業の店子が退去を申し出ておりますが、又貸ししようとして貸し先を探してたところ、市街化調整区域だから転貸借は出来ないと不動産屋から言われたらしく、[そんな事は聞いてない。契約違反だ。敷金は全額返却しろ]と言って来てます。

言ってないはずは無いのですが、20年前の契約書も見つからず、事実がわからない状態です。
建築した際の目的が違わないのであれば、賃貸は合法と言うのを見ました。

居住しておりませんし、最初から現在も店舗事務所倉庫としての運用をしております。
この場合の賃貸は合法になりますでしょうか?
また、店子が転貸借をする件は合法になりますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 市街地調整区域・農地
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/07/31 08:54:03
回答数1

地主が寺 借地権は居住用 店舗として貸している。手放したい(東京都新宿区)

更新料 地代 及び今後の売却で大家が多額を要求している。このまま、ずっと 現行の地代をはらい続け、最終的に、寺に無償で返却すると、当方にも課税があるか?

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 底地・借地
  • 用地売却
質問日 2024/07/24 08:53:11
回答数1