身内が調整区域に家を建てており、近辺に畑をもっています。
広さもそこそこあるようで300坪くらいです。ですが
高齢になり、子供も畑をしないので処分をかんがえています。
近隣では今年度末で一般の方では建てられなくなるからと、(50戸連単廃止)次々と売りにだしているようです。今からだと、半年しかないため一般で買い手がつかなくなるとその他はどんな手がありますか?
また、自宅の敷地に納屋と駐車場が余分にあり、その部分も一緒に処分したいようです。
身内の家が農家住宅や分家住宅だった場合は(いま確認中ではっきりしません)納屋や駐車場だけ
分離して売るってできるんでしょうか?
市街化調整区域に飲食店を建てて、営業していましたが 売上減少に店主の高齢化で賃貸に出したいと考えたいのですが、これは 法律違反になるのではないかと不動産会社に指摘されました 何か方法はないのでしょうか
高槻市野田東
市街化調整区域の現在地目は田
現況は休耕田で草が生えた状態
広さ約1570坪
買取を申し出て頂ける農業法人さまや個人さまを募集しております