質問を検索
質問カテゴリ
地域カテゴリ
不動産種別
物件特徴
フリーワード

質問一覧

42件中 11〜15件を表示

市街化調整区域の物件の用途変更について(静岡県浜松市中央区)

市街化調整区域の物件を10年以上借りていて、現在その物件を購入しようとしています。
私のcaseは「ある所有者が、特例許可や用途変更の手続きを経ずに、市街化調整区域内の住宅を賃貸物件として利用し始めました。」というcaseになります。

それで、その所有者から私が土地を購入し、宗教法人をその土地で取得しようと思っています。
取得するまで、用途変更ができない違法状態が数年続きます。適正に対処するためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 市街地調整区域・農地
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/11/04 02:24:13
回答数1

市街化調整区域で貸別荘の運営(千葉県袖ケ浦市)

市街化調整区域で貸別荘、貸し撮影スタジオを建設して営業することが可能か知りたいです

  • 宿泊施設
  • 市街地調整区域・農地
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/10/13 15:59:40
回答数1

分家住宅の売却(愛知県春日井市)

親が勝手に私の名前などを使って建てた分家住宅を売却したいです
親が死んでからその事が分かり仕方なく自分たちが住んでいた家を売却してその分家住宅に住み始め約8年が過ぎました
子供達も手を離れ、無駄に広く大きな家は手に余り始めまた自分たちは何も悪い事をしていないのにこの家に住んでいる事に納得もいきませんが何より子供たちに継がせたくありません
売却するよい方法はありませんか?

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
  • 用地売却
質問日 2024/09/30 19:09:58
回答数2

市街化調整区域の土地建物の賃貸について(福岡県福岡市博多区)

会社で所有している市街化調整区域の建物を20年以上貸しておりました。

元々はタイヤ販売業を営んでおり、それをバイク販売業に賃貸しておりました。現在バイク販売業の店子が退去を申し出ておりますが、又貸ししようとして貸し先を探してたところ、市街化調整区域だから転貸借は出来ないと不動産屋から言われたらしく、[そんな事は聞いてない。契約違反だ。敷金は全額返却しろ]と言って来てます。

言ってないはずは無いのですが、20年前の契約書も見つからず、事実がわからない状態です。
建築した際の目的が違わないのであれば、賃貸は合法と言うのを見ました。

居住しておりませんし、最初から現在も店舗事務所倉庫としての運用をしております。
この場合の賃貸は合法になりますでしょうか?
また、店子が転貸借をする件は合法になりますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 店舗・事務所・倉庫・工場
  • 市街地調整区域・農地
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/07/31 08:54:03
回答数1

分家として建てた戸建ての賃貸または、売却について(愛知県半田市)

2008年に農家の分家として、市街化調整区域に戸建てを建てました。
自分が離婚し、子供も育ったため、現在1人で入居中です。
しかし、自分も転居しなければならない可能性が出てきたため、戸建てを賃貸もしくは、売却したいと考えています。一度、相談させていただけないでしょうか?

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
  • その他
質問日 2024/06/17 11:02:18
回答数1