質問を検索
質問カテゴリ
地域カテゴリ
不動産種別
物件特徴
フリーワード

質問一覧

38件中 6〜10件を表示

43条2項2号の売却の危険性(神奈川県綾瀬市)

知り合いの不動産会社ですが、43条2項2号を使ってうちを売却しようとしています。

測量会社が見積もりで結構正確に測って間口が2メートルから3センチ足りないところがあるかもと言われました。

不動産会社はそのことを記載すれば、再建築できる金額で大丈夫といいます。
測量と同時に売却活動して大丈夫だと。

大手の会社ではないですが、その方はcentury21の横浜支店で十数年働いてて、何件もこういう物件を扱ったから大丈夫だといいます。今は海老名にお店があります。

本当に大丈夫か心配ですが、不動産会社に頼む前に自分で測量するのは隣接してる家が6軒くらいあり、その間口のこともあって心配です。

何が1番良い方法でしょうか。
あとで損害賠償とか請求されないでしょうか。

  • 一戸建て
  • 再建築不可
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/12/17 15:07:10
回答数2

分家住宅の賃貸(福岡県福岡市西区)

福岡市西区元岡
2023.6に分家住宅を母屋の敷地内に建築
離婚により賃貸として貸し出したいのですが、可能性は0なのでしょうか。
よろしくお願いします。

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
  • その他
質問日 2024/12/13 20:15:55
回答数1

市街化調整区域の不動産の相場(奈良県天理市)

親名義の土地(市街化調整区域)に兄弟各々の家を建てて今現在住んでいるが、名義変更に伴い分筆を検討中。30坪程度の土地を所有しても土地活用も難しそうなので売却した場合の相場が知りたい。

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
  • 相続
質問日 2024/11/12 23:46:07
回答数3

売買契約後の契約解除(埼玉県鶴ヶ島市)

中古戸建ての売買契約を結ぶため、10/05に契約書に記名と捺印を行いました。個人間売買で、仲介業者として不動産屋がいます。
諸事情でこの契約を解除したいと思っています。
契約書へ記名捺印をした際に、手付金として不動産屋へ100万円を支払っています。(正確には預けた状態です)
契約書には手付解除の条項があり、手付解除期日が10/12と明記されています。
手付金を放棄して契約解除の申し入れをしたいと思っていますが、揉める事になりますでしょうか?
懸念として、10/05の記名と捺印をした時には先方の売主の記名及び捺印がされていない状態で、契約日を空欄にされました。
先方からは10/10に不動産屋が記名捺印済の契約書を受け取って来るとのことですが、現時点で契約解除は可能でしょうか?
現時点で契約日が分からない状態です。

  • 一戸建て
  • 一般物件
  • 法律・条令・協定
質問日 2024/10/07 23:09:03
回答数2

分家住宅の売却(愛知県春日井市)

親が勝手に私の名前などを使って建てた分家住宅を売却したいです
親が死んでからその事が分かり仕方なく自分たちが住んでいた家を売却してその分家住宅に住み始め約8年が過ぎました
子供達も手を離れ、無駄に広く大きな家は手に余り始めまた自分たちは何も悪い事をしていないのにこの家に住んでいる事に納得もいきませんが何より子供たちに継がせたくありません
売却するよい方法はありませんか?

  • 一戸建て
  • 市街地調整区域・農地
  • 用地売却
質問日 2024/09/30 19:09:58
回答数2