再建築不可物件の購入を検討しているのですが、再建築可能にする方法は調べていて、実際に購入する前段階で、可能に出来る可能性があるのかどうかを調べることは出来るのでしょうか。売主様は、こことここが使用していない敷地になるから買い取るか構造を変えれば、2mになるとは言ってました。
3階建てて、接道が2箇所あり、傾斜面ではあるので、1階と2階からそれぞれ入れる仕様で特殊でもあります。
そういった物件なので、接道以外にも、可能にするには難しい所があるのかと思いまして。
また、購入後に再建築可になるように手続きしていく方はできるのでしょうか。
再建築不可の物件ですね。
弊社も何度も取引あります。
弊社の場合、取り扱いが複数回あるので、
管轄の行政庁(建築許可担当)に、
「どうすればいいのか?」
ではなく、
「こんな建物を計画中で、●●のようにすれば接道要件を満たすか?
建築許可がいただけるか?」
と、イエスかノーで行政庁から答えをいただけるように事業計画を作成してから
契約をします。
もっとも、行政の担当者次第といったところもあるので、
その担当者が異動する前に早急に手続きすることが必要です。
これはローカルルールかもしれないので、
早い段階で管轄行政庁にご相談することをオススメします。
さかい様
再建築不可の物件購入を御検討されているとのこと。
それは、慎重に物件を調査しないといけません。
そして、何故再建築不可なのかを確認する必要があります。
その土地を管轄する役所へ行き、都市計画や建築審査を監督する担当部署へ確認します。
何故、再建築不可なのかを。接道が2m未満、とか地域によっては土地の大きさが足らないとか、調整区域で、要件を満たしていないとか。
色々と原因はありますので、その原因追求と、その原因を除去出来るのか否か、これによって再建築可に出来るかどうかになると思います。
ただ、この調査も慣れないと、お役所のどこへ何を確認したらよいのか解らないですから、手探り状態だと思いますが、頑張って下さい。