物件移転補償について、私を排除する形で一方的に進められました。また、借地権に関しても、当事者双方の意思に疑義がある中で権利配分が行われ、現在も係争中です。こうした事情を踏まえると、他に相続人もいない状況で建物を取り壊した行為は、違法の疑いがあると考えています。そのため、建物の価格については、取引事例比較法など適切な法的根拠に基づいて算定していただきたいと考えています。
鈴木と申します。
よろしくお願いいたします。
問題の概要
物件移転補償や借地権の処理について、相談者を排除した形で手続きが進められた。
具体的には、補償の協議や決定が行われたにもかかわらず、事前に相談者への説明や合意が一切なかった。
さらに、借地権に関しても当事者間で意思の食い違いがあるまま権利配分が実施されており、この点も現在係争中である。
上記のような状況の中で、他に相続人がいないにもかかわらず、建物が一方的に取り壊されたことは、重大な問題であり、違法の疑いがあると考えている。
現在の状況
建物はすでに取り壊されている。
借地権については権利関係が不明瞭で、争いが続いている。
移転補償については一方的に金額が決められたが、私には納得できない内容。
これらの手続きに、相談者は正式に関与していない。
相談したい内容(求める対応)
建物の取り壊しに違法性がないか確認したい。
移転補償金の算定や支払い方法が不当でないか検討したい。
建物の価格について、「取引事例比較法」など適切な方法で再評価を求めたい。
必要に応じて、損害賠償請求や差止請求などの法的措置を取りたい。
上記の内容でよろしいでしょうか?
であれば取引事例比較対象地の住所やその他の情報が必要になりますので
希望があれば参考程度には個別でご相談にはのれます。
そうでない場合は弁護士にご相談した方がよろしいかと思います。